大阪市初のPark-PFI事業による商業施設『なノにわ』開業 歴史公園との一体整備が生む新たな都市拠点
大阪市中央区に位置する難波宮跡公園北部ブロックにおいて、官民連携によるPark-PFI事業として整備が進められてきた商業施設『なノにわ』が、2025年3月28日に開業した。国史跡である難波宮跡の保存と活用を前提とした本事業は、「みんなのにわ なにわのみや」というコンセプトのもと、歴史公園・都市公園・街の結節点としての機能を統合。都市再生と文化資源の融合による先進事例として注目される。
本事業は、NTT都市開発を代表構成員とする企業グループが担う大阪市初のPark-PFIプロジェクトであり、約2.3haの敷地において歴史遺構の表示、芝生広場、低層の商業建築群を一体的に整備。竹中工務店の設計・施工により、地上1階建て4棟構成の開放的な空間が構築された。
商業施設『なノにわ』には、カフェやレストラン、スイーツ、クラフトビールなど多彩な13店舗が出店。ハンバーガー専門店や納豆料理のレストラン、パンケーキカフェ、大起水産の回転寿司など、ジャンル横断型の構成となっており、公園内の芝生や遺構を望むテラス席を活用した滞在型利用を促している。すべての店舗がテイクアウトに対応し、フード片手に歴史公園を回遊する体験が可能となっている。
本施設が位置する法円坂北特定街区では、宿泊施設「パティーナ大阪」の開業(2025年5月予定)を含む都市計画の再編が進行中であり、難波宮跡、大阪歴史博物館、大阪城公園を結ぶ文化回廊の結節点としての役割も担う。園内にはWebARによる歴史建築の再現コンテンツ「NaniwaAR」や、多言語対応の解説板、タッチ式サイネージなどの情報発信機能も整備されている。
さらに、EV充電器や太陽光街路灯、芝刈りロボットなど環境配慮型の設備導入も進められており、次世代型公園のモデルケースとも言える形での完成を見た。今後は、南部ブロックにおける市民参加型イベントの継続実施と合わせて、地域に根ざした歴史・観光・商業の複合拠点としての役割が期待されている。以下、NTTアーバンソリューションズのプレスリリースから画像を引用。